食べ放題で炒飯食うなよ【黄山飯店】横浜ガチ中華街

我が国では「中国料理は太る」という先入観で溢れているが。。。
お前らナメてんのか!?
思考停止で炒飯エビチリ餃子などなど、デブ活系の料理ばかり食べるから「中華は太る」という誤解が生まれるのだ。
今回は太らない中華料理の食べ方を食べ放題店を例に紹介しようと思っている。
簡単にいえば。。。
炭水化物多め、かつ甘い調味料てんこ盛りの糖質マウンテン系メニューばかり選ぶから太るのだ。
そして、以前から食べ放題店についてもいい意味で書きたいことがたらふくあったのでこの機会にいろいろブッ込んでみることにした。
まさかおれが食べ放題店でリピするとは想像もしなかったけど、横浜中華街の新規オープン(2023年3月5日)食べ放題店、【黄山飯店】のことをいろいろ書いてみる。
というか、おれ自身も食べ放題店にややバイアスがかかっていたのかもしれない。
美味かった



結論からいえば美味かったからリピしたのだ。
あと太りづらい料理が圧倒的に多かったから。
そして起承転結を完全無視したもう1つの結論がある。
ドヤぽい表現に解釈されたら恥ずいけど、自分の卓と周りのお客さんのテーブルに乗っかってる料理が1ミクロンもかぶってない。
そう、1品もかぶってないのだ。
これが何を意味するかって、同じ日本人でも
①観光のお客さんが頼む料理と
②ガチ中華が好きなお客さん
③または栄養価を考えながら食べるお客さん
で好みが完全にちがうんだと解釈した。
一概には言い切れないが①〜③を分解すると「中華は太る」というバイアスに支配されてる人と、そうじゃない人では食べ方がかなりちがうということ。
ロリ好きで少年法スレッスレの男性と、50才以上の熟女じゃないと興奮できない歪んだ男性くらいの感覚差があるってこと。
どっちもイカれてるのが共通点だけど社会的になにも褒められた部分ではないし、
中華料理となんも関係ないけど例として書かせていただいたので許して遣わせ。
なお、こういう18禁的な例えに不服のあるお父さんお母さんはぼくに直接電話してもいいです。

お父さんお母さんの訴えで網走でもアルカトラズでもどこでも行ったるわ。
黄山飯店で何を食ったのか??
グルメ系をコンテンツを読みにくる人の90%は店が美味いかどうかが知りたいだけだとおれの独断で決めつけているので、何が美味かったのかとりあ書いておこうではないか。
夜の男は人間不信なのだ。
とまれ、おれが頼んでみたのは。。。他店でいつも食べてる料理を一通り頼んでみただけ。
でもどこの食べ放題店にいっても日式の料理よりガチ系中華のほうが美味しいと思うよ。
だって、中国出身で中国育ちの人が作る日式中華より、自分らが食べてきた料理を再現するほうが美味しいに決まってると思わないか??
食べ放題店には失礼な表現かもしれんけど、食材の差があっても腕でカバーできるとしたらそこだと思うからだ。
黄山飯店で食べることができるガチ系中華を紹介しておこう。
水煮肉片/四川風煮込み肉

片栗粉でコートした肉を豆板醤や多様なスパイス煮込んだ四川省の定番料理。
粉でコートされるから肉の水分が飛ばずにぶりぶりで超美味い、且つ野菜も摂れてトレビアーン。
横浜中華街では四川料理店、杜記と翔記のスペシャリテだけど、その両店と比べてもふつうに美味しいし、食べ放題でこのバリューはなかなかまる🙆♂️
どうでもいい話だけど、おれはこの料理を神棚にあげて御神体として祀ってもいいかなーくらい好き。
毎日祈祷を捧げるわ、水煮肉片に。
豆苗の和え物

これも美味かったのでピックアップ。
豆苗は炒め物が多いけど極たまに冷菜で出す店があっておれはこっちのが好き。
理由は炒めたときの独特な匂い(あれちょっと苦手)がないのと、各店自家製ドレッシングの配合が楽しみだから。
火が通ってないから栄養価も高いと思う。
生野菜だけどこれで白米食べるの大好き。
徽州だんご

黄山飯店=安徽省にあるのが黄山(中国の人気観光スポット)だから安徽の名前がついてる徽州だんごも食ってみた。
こういうのは特色菜(中国語で名菜ってこと)といってオーナーの地元料理だから美味いに決まっているのだ。
中国料理店に入ったらこういうのを頼むほうが美味しいもの食えると思うけど、地理とかコミュ力(場合によっては中国語)などの知識が必要だからおれみたいのが紹介していくほうがいいんだよね、きっと。
もっとレビューしたるからおれに高額寄付してくれよ。
しれっとカツアゲしてごめんな。
卵餃子/徽州蛋饺

いい写真が撮れなかったのでお店のデンモクから拝借。
卵で肉を包んでるからタンパク質高め、太りづらいものを細かく選んで食べられるのも食べ放題店のいいとこかもしれん。
そして餃子は醤油じゃなくてお酢(あれば黒酢)で食うんだぜ。
思考停止でなんでもかんでも醤油かける人は多いけど。。。
せっかくの中華料理を日本テイストにしてどうすんだよ。
おれは少々やりすぎなので満席で店がすんごくテンパってるときでも「黒酢ちょうだい」て言う。
くれるまで言う。
あとふつうの水餃子(当日手作り)も美味かったよ。
徽州もち米揚げ/糍粑

安徽省の特産品餅米揚げ
これも別格美味しい!てわけではないけど、きなこに黒蜜の甘い点心。
箸休めにちょうどよい、て感じでけっこう好き。
杏仁豆腐なんてコンビニでも食えるんだから、こういうものを食べてみてほしいなと思う。
いま調べてみたら朝ごはんとかにも食べたりするらしい。
その他
メニューの動画を撮っていたので載せてみようではないか。
ちな、この日はプレオープンだったから現在でも全メニュー提供してるかわかんないけど、こんな感じのメニューを提供していた。
来店するときの参考にしてもらえたらと思う。
こんな感じのメニューが168品あって2時間で平日¥1,980、土日祝はプラス¥500だったかな。
平日、土日祝日どちらも税別なのでプラス10%あり。
黄山飯店に行ってみたきっかけ

最後にすこしウンチクして締めようと思う。
もともと食べ放題には無関心だったけど、オープン前から黄山飯店という看板がついてたので少し気になってたのだ。
黄山(安徽省の有名観光地…てかでかい山)という名前が入ってるからには地元の名菜もあるのかなと気にかけてたら、内装外装が出来上がってみたら食べ放題ではないか。
なので最初は「ええええ」て思ってたんだけど、そのうちメニューを外装に貼り付けるようになって安徽省の名菜がちょいちょい貼られるようになった。


ほんで開店前日にお店の人が中に入ってたから「可以拍吗??(写真とっていい??」て訊いてみたらちょっと仲良くなって「明日オープンだから来てね!」て言われてそのまま食べにいってみた。
…1人なのに食べ放題食いに行くおれ、なかなかいい奴だろ??
ほんで、オープン初日、約束どおりお店にやってきたおれは店員に安徽省の人が1人でもいるのか訊いてみた。
余談だが夜の仕事が長いおれは人を疑う習慣がこびりついたいやーな性格なので必ず出身地を確認する。
これは国に関係なくコミュニケーションをとるのにもかなり有効なので知りたい人がいたらDMくれ。
高額な依頼料と一緒に案内をお送りします(コミュ力アプデの効果は絶大だが)
話を戻すと、オーナーと他スタッフが安徽省の出身だというので特色菜を頼めば美味しいんだろうなと思ったら。。。
安徽省の点心たしかに美味しかったけど、なんか四川料理も予想以上に美味しかった。
さっき書き忘れたけど夫妻肺片という四川料理の前菜なかなかガチ感強め。

ちな「肺」の字は当て字で元の名前である「夫婦廃片」だと見た目がよくないから、同じ読み方の「肺」の字をあてたらしい。
オープン初日は麻辣ガッツリだったけど、こないだいったら麻(山椒)がちょっと弱くなってた。
日によってムラがあるのかもしれないけど、「ね、ね、麻足りないからドバドバにしてほしい」って言ったら姉さんが花椒かけてきてくれて解決。
けっこうドバドバかけてくれておれ満足。
オーナーもホールの人も人間味あって空気感もよいと思う。
最後に

食べ放題は打ち合わせ以外では行ったことなかったけど、黄山飯店はたまにいこうかなと思ってる。
食べ放題のいいとこはいくつかあって、おれの主観がほとんどだけど
①1人でもちょっとずついろんなもの食べれる
②なので栄養価も自分で調整できる
③PC持ち込みで2時間滞在しても罪悪感なし
③は該当する人少ないかもけど①②はダイエットしたいとか、栄養を気にして外食を控えてるって人はそこそこいるんじゃないかな。
平日はランチ¥800くらいでやってるからランチのレビューもそのうち掲載するわ。
子連れのお父さんお母さんにも推せる店なのでさっきの18禁発言は帳消しにしてください。
ガチで勝負挑んでくるお父さんお母さんは返り討ちにしてアルカトラズに収監されてもらいます。
挑戦者求む。
ほならまた🙌
🥟手作り点心食べ放題 黄山飯店✨
☎︎ :050 5281 9934
☎︎ :050 5600 5068
🈺:11:00~22:00
🏠:横浜市中区山下町139
💴:現金/クレジットカード/PayPay
日本語🙆♂️✨
中国語🙆♂️✨